私たちにできること《行徳翔裕園》
2020/04/16
行徳翔裕園では自治会などにご協力いただき
ひとり暮らしや高齢者世帯の地域の方々に
『除菌液』と『手作り布マスク』をお配りしています
ひとりで不安を抱えている方の
ほんの少しでも力になりたい。。。
そんな思いで今日も地域へ。。。
協議の結果は?(デイ)
2020/04/16
今日も穏やかなお天気
デイサービスもお腹抱えて笑う皆様でにぎやかです。
先日からアマビエチャレンジしていますが、
石膏ねんどが硬くて形成できない!!!!!!
どうしようと調べたり協議した結果・・・
細かくちぎって霧吹きかけてしばらく置いていくことに決定しました。
決まったら早いっ!
思い出し笑いしながらせっせとちぎって袋へ
せっかく購入したねんどは無駄にしたくないですもんね。
結果はこうご期待です(≧▽≦)
居酒屋瑞穂in翔裕園【YouTube配信】
2020/04/14
今夜の出張居酒屋開催は
六番街9名のご家族へ予め連絡して
『ご一緒に乾杯しませんか』
YouTubeで限定live配信をさせていただきました!
Line電話で直接話したり
久しぶりに会う曾孫さんに手を振ったり。。。
ご自分の顔が映っているのを観て
照れながら乾杯してくださったり。。。
楽しくて優しい時間となりました♪
また皆さんで一緒に乾杯しましょう(^^♪
六番街出張居酒屋@【ケアハウス】
2020/04/14
地域の居酒屋『瑞穂』さんより
美味しいお料理をデリバリーして
5階のローズルームに居酒屋を再現しました!!
瑞穂さんから一部装飾もお借りして
すっかり和風居酒屋に大変身です♪
職員ではなく今夜は女将さんと店員さん!
美味しいお料理とお酒やジュース♪
とても楽しい時間となりました(*'▽')(^^*)
締めの後には『二次会はどこ?』と。。。
次回は二次会会場もおさえておきます(^_-)-☆
アマビエチャレンジ!(デイ)
2020/04/11
皆さんは「アマビエ」ってご存じですか?
1846年、肥後国(熊本県)の海中より現れ
「疾病が流行した際は、私の写絵を人々に見せよ」と
言って疫病を封じ込めたと言い伝えられています。
140年前の江戸時代、コロリの大流行の時、このアマビエが
登場し、写絵が流行して以来、令和になってまた大流行
しているんです。
神社ではお札として配布されていたり
なんと、厚労省でも啓発用のアイコンとして採用され
注目を集めています。
デイサービスでも、石膏ねんどを使い
コロナ終息の願いを込めてアマビエ様のお守り作りを
しました。
魚なんだか、鳥なんだか、なんなんだろうねと話しながら
興味津々で、2日続けて作られた方もいらっしゃいました。
もっとカラフルにしたいから色を増やして!とのリクエストもいただきました!
今度はどんなアマビエ様が出来るのでしょうか楽しみです(≧▽≦)
手作りマスクversion up!!(デイ)
2020/04/09
今日は手作りマスク第2弾!
午前中、晒を裂いてマスク作りの下準備!
おやつ後に皆さんで縫わないマスク作りをしました。
新バージョンで作りましたがあっという間に完成です!
縫わずにギャザー入りの立体マスクです♪
晒を使っているので肌さわりもよく、呼吸も楽でした。
洗えて、直ぐに乾くのでとても清潔です!
マスク不足でも大丈夫です!
皆さまと楽しくマスクを作りました♪
コロナに負けない立ち向かうデイなのです(≧▽≦)
桜餅作り(ケアハウス)
2020/04/08
今日はおやつに桜餅を皆さんで作りました。
皮から手作りし、こしあん、いちごを包みました。
最初は遠慮がちだった方も時間が経つにつれ、ご自分で
桜餅を包まれ楽しそうに召し上がっていました。
皆さん会話も弾み楽しいおやつの時間になりました!
さくらさくら♪さくら散歩(デイ)
2020/04/02
今日は桜日和の穏やかなお天気となりました。
皆さまで門の外へ出て桜を見ながら思い切り深呼吸を
してきました。
やっぱり外の空気はいいね!と笑顔で会話が弾む皆様。
ほんとにイキイキとした笑顔の皆さまでした。
お誕生日会<ケアハウス>
2020/03/27
本日は3月生まれの方のお誕生日会でした。
3月生まれの方は8人と最多です。
女性ばかりでおしゃべりも弾み、お食事もたくさん召し
あがられました。
とても楽しい時間を過ごされたようで、またみんなでイ
ベントをしたいわと話されていました。
楽しいイベントを今後も企画しますね♪
楽しみにしていてください
お花見会 ケアハウスC
2020/03/25
食事後は、桜のタペストリー前で写真を撮りました(^-^)
桜よりもキラキラの笑顔でパシャッ!!(*^▽^*)
New
Edit
-
Topics Board
-